近況 / 2005-09-03 (土)
まだツバサの映画見に行けてません。スターウォーズも
たぶん8月はノートパソコンも起動してないんじゃないかなぁ。まだ設定すらまともに終わってないのに(汗;
今月中に使えるようにしないと。まあこのノートは永遠に設定するだけで終わるんじゃないかな
8月は最後にコミックトレジャーいけたことだけしか記憶に残ってない。来年はコミケに行きたいなぁ。冬はたぶん無理そうだし
夏コミの新刊は毎日のようにメロンブックスに通ってます。昼休みに…帰りだともう閉まってるので。10時まで開いてるとうれしいのだけれども
ラジオでサナリーのフィールフォーラブが流れてる……
この記事のリンク元 | 1 |
鋼の錬金術師 / 2005-08-18 (木)
シャンバラ見てきました。映画としては結構よくできてると思います。
アニメの映画化って結構つまらなくなってるの多いし
ただやっぱり最後はちょっと納得いかないかなぁ。続き希望とだけ言っときます。
明日NHKBSでガンダム三部作やるのだけれど、ガンダムの劇場版は以前WOWOWでやっていたときに一応録画済みなので今回はパスかなぁとか思っていて見返してみると。なぜかめぐりあいだけ汚い。
これはソースからして汚いのかなぁ
他の2作は問題ないのに、ありえないか?
一応明日のやつもめぐりあいだけ録画してみようかなぁ
WOWOWと違って右上にロゴ出るからどうかという気もするけど
ガンダムは上映時間が結構長くてDVDに納めようとすると結構レートを落とさなくちゃいけないのでどちらにせよあまり綺麗にはならないよなぁ
150分くらいあるから
DVD / 2005-08-07 (日)
さて、今回はデスクトップでインストールしたのであらかたの機能は最初からインストールされている。
ネット環境は最初からFireFoxとThunderbirdが入っている。メールの方はわざわざSylpheedいれなくてもOKそうだし。
VNCのほうもVNCViewerが最初から入ってるのでサーバへの接続も問題なし。
わざわざ入れるソフトもないかなぁ〜なんて思ってたら、DVDが再生できない。
標準のTotemプレーヤーだと再生できないみたい。
ちょっと調べたら DECSSの関連の暗号化解除のソフトがいるんだね。とlibdvdcssを入れてみるが、当然のごとく再生できない。
これはめんどくさいなぁと、他のソフトでもいれてみるかと。
最初にOgle。これは案外素直にインストール。当然めんどいのでrpmで。
でも再生できるんだけれども微妙に使いにくい。
次はmplayerに挑戦。これがなかなかに苦労して、というか後から思えば公式サイトから直接rpmをDLすればよかったのにFC4用のパッケージで入れようとしたからなかなか依存関係から抜け出せなかった。
結局GUIプレーヤーが見つからず、公式サイトで最終的にDL
再生してみるとなぜかアスペクトがあわない。4:3の再生が何度4:3を選択しても横のびしてしまう。
ここまでで約半日使ってる。
次にXine
これがさらに依存関係にはまってしまって、結局インストールするまでに他のソフトを10個ほど入れる羽目に。当然どこに何が入ってるか調べるのにかなり時間かかりました。
途中であきらめてコンパイルしようとしたんだけれどgccのバージョンが違うとか言われてそちらはすぐに断念
朝から初めて終わったのは深夜まわってました。
とにかく再生はXineで行きます。使い勝手もかなりいいです。たまに暴走することがありますけど。
無線LAN / 2005-07-30 (土)
内蔵のminiPCIにささってるはずの無線LAN
Intelの2915ABG
ネットにつなぐには有線の方が確実だけれど、やっぱり無線の方が便利
とはいうもののサポートは有線に比べて二の次になっている。一昔前ならあきらめていたけど最近は結構いけるみたい
Zetaでも無線LANは対応し始めたはずだから、ドライバさえあれば動くはず。
とはいうものの…
bebitsに2200bgのドライバは確かにあるのだけれど、一応違う機種だし、動くかはわからないなぁとか言いつつ期待してドライバとファームウエアをDL
順調にいくかもと思っていたら、どうにも作られたのが古いらしくいくつか存在しないフォルダにファイルを置かなくてはいけないようだ
フォルダを手動でつくってファイルを置いてみるもののやっぱり認識しない。
ちょっと手詰まり。これは放置。
Fedoraの方は今のカーネルからドライバも標準でついてるのでそのまま動くかと思ったけどインストールの時に認識してないんだから何とかしないと動かないみたい。
どうやらドライバは入ってるけどファームはないみたいで、それだけDL
rpmで配布されてるみたいなので、インストールするだけで、再起動したら認識されてた。
速度の方はどうだかわからないけど、とにかくPingが通ったのでOK
とにかくこれでFedoraの方はなんとかなりそう。
Fedora Core4 / 2005-07-29 (金)
さて後はLinux.
何を入れようかと悩んだ末、SUSE Linuxにしようと思ってちょっと情報仕入れてみたら、やっぱり画面の解像度がめんどくさそう。
検索してる最中にFedoraだと標準で1280×800の表示ができるとのことで、それだったらFedoraにしようと。ちょうど4もでてすぐだし。
インストールは何も問題なし。
以前と違って最初に選択することが減ってるし。VGAドライバとかの選択なくなってるし。
しかし最初からこの変わった解像度サポートしてるのはいいね〜
そういえば今のサーバのLinuxと違ってすごく画面周りが綺麗。今のやつはSISのせいか画面がすごくフォーカス甘いんだよね。
あ〜これだけ綺麗ならなんかいいかも
Zeta / 2005-07-25 (月)
さてXPも入れ終わったので次はZeta。
ドイツが誇るメディアOSの登場です。
インストールそのものは至って簡単。
CD入れて15分ほどで完了です。別に悩むところもないし、このあたりは昔から便利なところ。
問題はこの後ですね。今回一番驚いたのが、音が鳴ったこと。
実は一番期待してなかった(^_^;)
次はビデオ。当然855GMはサポートしてないようで、VESAで動いてる模様。ただ、解像度が低いみたいで、液晶がかなりぼやけてる。画面のところでは大きさ変えられないしと、探ってるとVESAConfigってツールがついてて、こちらで1024×768に変更。
ただこの液晶1280×800なんだよなぁ
少し横に伸びてるのか
ProposeModeを使えばもしかしたら画面解像度変えられるか?とか淡い期待で試してみるも、残念ながら駄目みたい。
Intelのチップだからそのうちどうにかなるかと思いつつ、我慢するしかないか。
しばらくは画像関係はお預けですね。
無線LANも認識してないみたいだし、ネットもちょっとお預けかなぁ〜
続き / 2005-07-24 (日)
箱から出してまずやることは、OSの再インストール
パーティションを細かく分割して(6個くらいに割ってしまった)WindowsXPの再インストールから。ここでWindowsなんていらないや〜とかならないところがまだまだだね
最初のパーティションはFAT32で次がNTFSにしてそこにXP。持論としてCドライブにはWindowsディレクトリを作りたくないんだ。
その後の予定としては次のパーティションにZeta。その次はLinuxの予定。
Windowsはとりあえず入れるだけにして環境構築とかは後回し。
とりあえずOSだけ入れまくることにする。
ノートぱそこん / 2005-07-22 (金)
ノートPC買った
何となく
DELLのInspiron 700m
びみょ〜な大きさのワイド液晶ノート
重さも1.8kgと微妙。モバイルとは言い難いかな
スペック羅列しとくと
PentiumM 725
DDR-SDRAM(333MHz) 512MB×1
HDD 100GB
DVD±RW
これで13万円ぴったしくらい。流石DELL。値段だけは随一です。
中身はまだ箱の中なので使い勝手とかは後々
いらいら欲棒2 / 2005-07-17 (日)
買いました、やりました。
感想はセーラー服にしか欲情しませんでした。
というか単純系のゲームなのでゲーム自体にはまってしまう口ですね。
ただちょっとうちのマウス(トラックボール)の動きがぎこちないのですぐ×になってしまうんですよ。それこそスタート直後に。
これはキツイと、タブレットでやりました。これが正解で、結構簡単にできました。
感想はこんなところでどうですか?かぷちのさん
CGの方はちょっと枚数が少なくてかなり不満です。
この記事のリンク元 | 1 |